
部門紹介
スムーズな職場復帰と再発防止をめざして
治療により病状が回復されても、元の職場環境に戻ることで再発してしまうことを不安に思う方は少なくありません。リワークは気分障害、不安障害で休職されている方を対象とし、スムーズな職場復帰と再発防止をめざすプログラムです。
看護師、精神保健福祉士、医師、臨床心理士、作業療法士により組まれたプログラムを通して、参加者の皆様は自身の病気の理解を深め、ストレスとの向き合い方を学び、気力・体力を養います。
プログラムは、3か月間の固定コースです。個人の体調や都合に合わせて取り組みを変更することも可能です。
たとえば、このような方にご利用いただいています。
毎週月曜日から金曜日(土日、祝日はお休み)の午前9時から午後3時まで(NEAR参加の場合、4時30分まで)のデイ・ケアとして活動しています。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ミーティング | ||||
| スポーツ | 医学的心理教育 | オフィスワーク | スポーツ | オフィスワーク | |
| 午後 | オフィスワーク | 集団認知行動療法 | アート | ストレスマネジメント | 共同作業/企画 |
| NEAR※ | NEAR※ | NEAR※ | |||
※一部対象者のみ実施
読書やPC作業など各自で設定した課題に取り組み、集中力や作業能力の回復を目指します。資格試験の勉強をする方や、ふるりーで用意している疾病等についての参考図書を読む方も多いです。

病気について知ることは、治療や再発予防の第一歩!精神科医が講義を行います。

ウォーキングやヨガ、卓球・バドミントンなどの軽スポーツを通じて基礎体力の向上を図ります。天気に恵まれたときには、外へ出かけることもあります。十全病院周辺は環境に恵まれており、季節を感じながら散歩をするのはリフレッシュになりますよ。

再発予防のため、対処レパートリーを増やすことを目的とします。
講座には以下の内容が含まれます。
リワークプログラム内容や復職後の業務を見据えて、学習効果を高めるためのプログラムです。注意力や記憶力などを高めるためのパソコンゲームを使用したセッションと話し合いのセッションで構成されており、楽しみながら参加していただけます。
“憂うつ”“不安”といった感情と、考え方のつながりを知ることから始めます。不快な気分に自分の考え方のクセが関係していない?不快な気分をより強める、うしろ向きすぎる考え方をしていない?一緒に確認してみます。そして、現実的で柔軟な考え方とはどのようなものか、みんなで検討してみましょう。
各種の健康保険が適用となります。自立支援医療を併用した場合、窓口での自己負担は全医療費の10%になります。
自立支援医療利用の場合
| デイ・ケア | ショート・ケア | ||
|---|---|---|---|
| 1年未満 | 1年以上 | 1年未満 | 1年以上 |
| 820円 | 770円 | 420円 | 400円 |
詳しくは精神保健福祉士までご相談ください。
無料送迎バスがございます。ぜひご利用ください。ご案内はこちら
ご本人様をはじめ、ご家族の方、休職した方を支援する職場の皆さまとのつながりを大切に考えています。
見学のご希望やご質問など、お気軽にご連絡ください。