企業のメンタルヘルスケア

こんなことで
お困りになっていませんか?

Case1

職員がメンタル不調になり、突然休職措置を記載した医師の診断書を持ち込んできた。やむを得ず、指示に従って休養してもらうが、休養後の状態や治療の進捗がよく分からない。その後、しばらくして急に復職可能の診断書が提出された。一体どうなっているのか?

解決策とアドバイス

それぞれの企業によって職場環境の特徴は異なります。それを知らないまま、休職や復職の判断をすることは、きわめて困難です。現場を知らない医師に受診・診断を受け、その結果に振り回される企業様のケースをよく耳にします。当院では、現場の状況を把握している専属のメンタルヘルススタッフが定期的に相談・診察を行いその後の指示を行います。現場をよく知る者が、トータルにフォローすることで、企業様と職員様の双方にとって、もっとも効率的で効果的なプランを提案することができます。

Case2

職員が復職したが、どうも調子があまりよくないように見える。通院や治療はどうなっているのだろうか?

Case3

専属の産業医の先生がいるが、精神科専門ではなく、メンタル不調者の面談をお願いしても「わからない」と言われ、診察してもらうことができない。

解決策とアドバイス

「治療」となると、そこからは患者様(職員様)のプライバシーの領域となります。人事担当者様や上司様でも、なかなか踏み込むことのできない領域です。しかし一方で、「職員の健康を管理する」という側面から、企業として一定の状況を把握する必要もあります。企業様への情報開示については、職員様の意見を尊重した上で、双方にとって有益であると判断できる場合、その旨を職員様に働きかけます。その際、企業様は得た情報により、職員様が不利にならないよう、取り扱いには十分注意する必要があります。もちろん、当院でも医療機関の守秘義務に則り、情報を管理いたします。

Case4

上司からの情報では、最近どうも仕事の能率が落ち、欠勤が目立つ状況が続いている。本人は心配ないと言っているのだが・・・・・。

Case5

異動した先々で、必ず人間関係でトラブルを起こしてしまう職員がいる。何かの病気なのかもしれないが、どういった手段を取れば良いか分からない。

解決策とアドバイス

メンタルに不調があっても、本人が気づいていない場合があります。その場合、なかなか医療に関わる機会もなく、その結果、症状がかなり重くなってから受診するケースが多くあります。ただ、患者様本人から話を聞くと、本人もどうすれば良いか迷っており、不調が続いて不安が募っていた場合もあります。まずは相談という形で具体的な症状や本人の気持ちをお聞きし、必要に応じてタイミングをはかりながら、早期に受診することがスムーズな回復へと繋がります。